有終の美
かみちゃ~ん、小掃除、小掃除~
って、笑って言うから
は???って顔すると
年の瀬が差し迫ると、前は、できていた大掃除も、年々身体にこたえて、だんだん出来なくなるから
今から、少しずつ、小掃除やっとこう~♪
やっときよ~♪
と、なんや、実家の年末掃除の、催促も、遠回しにはいってるんか?と☆
70歳を超えて、いまだ、父母共に、おかげ横の、本家本元秋仏を、切り盛りしている2人なので
毎年、30日くらいまでは、店も開けていて、走り回っている2人
早めから、少しずつ☆って、言いたくなる気持ちも、よくわかる。
ので
今年は、小掃除(なんや、そのネーミング・笑)に、付き合ってあげる(^^)
とは言え
年の終わりに、やっておきたいことは、私にもたくさんあって・・・
終わり良ければすべて良し~(誰か言ってたけど)
すべて良いとも思わないけど
今年の有終をしっかりと、けじめをつけて閉めておくことは、来る年を迎えるための準備ともなるから
やっぱり
師走は、年の瀬にもなると
忙しいはずだわ☆
昔は、12/8も過ぎれば、お正月準備も始まっていたようだけど

現代社会は、そうもゆったりしてない時代の象徴を、両親見ててもわかるし
だから、小さな頃から、祖父母と同居して育った私は、祖父母のゆったりとした中にも、日が昇る前から動き、日が沈むのと同時に休む、上手な時間の使い方が、やっぱり好きだな。
現代人の私にも
祖父母のマネは、なかなかだけど~
スポンサーサイト