5/3 臨時休業の訳☆
たけのこご飯に、煮物・炒めもの・スープに、タイ風カレー・・・と、重宝だ(^^)
本日のお客様にも、旬が、なによりのご馳走(^^)

さて・・・
私の産まれた村は、小さな小さな国包(くにかね)という村
まだ、その村に6軒しか家がなかった大昔に、その6軒が出し合って、村にお寺を建てたそうです。
宗派は浄土真宗
開祖は親鸞
その親鸞の750回忌
昨年、本山である京都☆西本願寺で、第遠忌法要が執り行われたそうだ
そして今年、末寺であるうちの小さな村のお寺でも、法要を行なうのだそうだ
2013・5/3
お稚児さんが、村中を練り歩く

(お稚児さんのイメージ写真)
私がいぶきくらいのときに一度、お稚児さん(私も着物を着せられて)が、村であったっきり。
今年は、えいともいぶきも、お稚児さんだーーー(笑)
ママちゃんたちも、お着物を来て
うちは、仏壇屋だから
おじいちゃんもおばあちゃんも、そして従業員さんたちも
男の人は、たくさん来られるお坊さん方のご接待やら
女の人は、お稚児さんの着付けにと
フル回転
私もこの日は、村のお手伝いに、声がかかり、一日おかげを閉めて、お手伝いにいって来ます
なかなか(いやいや、きっと)死ぬまで無いかも知れない行事なので、ちょっとだけ、楽しみに(^^)
この半年間、実行委員の母たちは、やいのやいのと、ばたばた☆ドタバタでしたから、5/3が無事済んだら、ホッとするのでしょう
娘も、陰から見守っとります(笑)
なんでも、やった本人しか味わえない渦中の苦労とやり終えたあとのやった感
この年になっても、親の背中を見れる貴重な体験
じっくりと、お勉強させていただいてきます(^^)
スポンサーサイト