夏の終わり
明日で夏休みも終了です!
少しずつ成長してゆく子供たちも
(特にうちは、男の子なので)
ソフトボール、軟式野球、硬式野球と
野球の仲間たちが多く
夏休みも、試合に練習にと勤しんでいましたが
合間には、涼みに来て
おかげ甲子園並みの(笑
応援合戦やら(笑)
宿題は、終わってるんかいっ(笑)
私なんか
主に、これからの秋冬の
さまざまなカテゴリー別の書類にまみれてるのに
よりよい地球、よりよい世界、よりよい我が国日本、よりよい地域、よりよい家族・・・と
総合的なより良さを追求していくにあたっては、全体的な視点と認識に基づき把握し、それぞれの核にせまって実践してゆくスタイルが私は好きで
(全て繋がっているから)
あ
こんなのも紛れてて
いいね〜
1300年前に発行された播磨風土記を元に
今でも、播磨の国は豊穣の国
であるといいね☆
書類に没頭してると
こんな日も
めぇーーー痛いっ!と叫ぶいぶき
(めぇは、私のこと)
えーーー!!!
どうやら、マジックのようでした(笑)
びっくりするやんっ(笑)
また
先週から、下見視察もありました
そして本日は、午後から
フィルムチェックと打ち合わせミーティング
🔴9/3(日)に、地域で予定されている
ドキュメンタリー映画
『日本と再生』上映会
世界基準が伺えます!
いよいよ
この映画上映を地域の皆さんと視聴し終えたあと
私たちの暮らすはりま地域にも
未来のコミュニティーデザイン構想が
地元の方々ありきで
国内、世界のパイオニアに助けて頂きながら、はじまりそうです!
楽しみ☆
ぜひ
9/3(日)は
映画上映会に、足をお運びくださいね。
場所:高砂市文化会館 展示集会場
10時〜第一回上映
14時〜第二回上映
前売り700円
当日1000円
スポンサーサイト
いまどきの子供たちは
昔の子どもにくらべて、習いごとやスポーツに、毎日忙しいらしく~
その息抜きに
村の子供たちの間で、最近ひそかに流行っているのが、卓球(笑)
それがこうじて
ついに?おかげの机にまで、いつのまにか、100均で買ったおもちゃのネットが、セットされていた(笑)
夏休みだから〜☆
そうなると
どこからともなく、村の子どもたちが、卓球をしにやってきて(笑)
おかげの来客も、なにげに、気がついたら
一緒に、卓球してる(笑)
そうそう
9月産まれの、お誕生日が一緒
9月が来たら
エイトは、13歳と、こーき2歳か〜
タイミングよく、出会えたので
写真をパシャリ!
成長記録☆
卓球ってすごい!
子どもから、お兄ちゃん、お姉ちゃん、おばあちゃんまで、参加してくれる(笑)
そのうち
お古の卓球台、粗大ゴミに出そうなら
誰か、ください(笑)
さて
そろそろ、収穫
イチヂク
草刈りしながら
かぼちゃの収穫
これ、まだ一部です
今年は、かぼちゃが、いっぱい採れそうなので
欲しい方は、ご自由にお持ち帰りくださいね。
表玄関に、置いときま〜す!
こどもたちの夏休みも、もうすぐ終わります。
この夏、個人的にも、行ってみたかったこの催しも、あと1週間あまりで終わってしまいます。
知る人ぞ知る?総合工作芸術家の
だるま森さん
兵庫県立円山公苑美術館にて
9/3(日)まで☆
子どもはもちろん、大人も、心がウズウズ、ワクワクする
そんなだるま森さんの総合芸術に、触れてみてはいかがでしょうか。
私も、日にち調整して、行ってみたいけど・・
ん〜なかなか
調整が厳しくなってきている月末・月初
それも
9/3(日)は
地域でも、さまざまな催しが、いくつも重なっていま〜す!!
私もお手伝いさせていただいているのは
こちら
9/3(日)
高砂市文化会館にて
10時〜
14時〜
の2回上映
前売りチケットは、700円
当日券は、1000円
となっておりますので
ぜひ、会場でお会いしましょう。
その準備に
8/30(水)フィルムチェックと打ち合わせに、出かけますので
おかげは、閉めて出かけますね。
そして・・・
9/2(土)3(日)は
私の村の、文化祭〜!!!
第3回目を迎える、小さな小さな村の文化祭も
年々、盛り上がりを見せ
近郊・遠方の方々も、足を運んで下さっていることに、嬉しく思います!
ぜひこの機会に
一度、私の村へ、遊びにおいでくださいね〜♪
私も
時間を見つけて
顔だしま〜す!!
本日8/23は、二十四節気で、処暑。
夏の終わる頃、暑さがおさまる頃とされています。
今年は上半期を、比較的ゆったりとさせて頂き
7月終盤から、そろそろエンジンがかかりはじめ、8月に入いるなり、スイッチも入って
特に
お盆前・中・後あたりは
帰省の方々や、子どもたちの夏休み、村行事など
毎日、慌ただしく、あっちも、こっちもと(笑)
夏を満喫させて頂いております♪
それも
昨日の8/22を境に、軌道が
また次の・・・
9月!そして秋冬に向けた、さまざまなカテゴリー別、活気に満ち溢れた、下準備が、舞い込んでいます。
子どもたちの夏休みも、もうすぐ終わります。
明日は、毎年恒例に、なっている?
可愛い子どもたちの成長を垣間見れる
ママと子どもたちのランチ会も☆
大人も子どもたちも、今年の一夏の経験が
どんなふうにひとまわり自分を、大きくしてくれたのでしょうね~
そして、今日は
第99回夏の甲子園、決勝!
いぶきも昨日は、早朝から、甲子園観戦行ってました・笑
甲子園球児たちの熱い夏も、終わろうとしています。
爽やかな透き通った真夏
お盆真っ只中です。
ゆっくりできるかな。と思ってても
お盆中の帰省や、行事や、etcで
普段より、慌ただしいですが・笑
明日の8/15(火)まで、おかげはOPEN
翌8/16(水)は、振替休日を頂き
8/17(木)〜通常営業
8/20(日)は、夏休み頂きますね☆
夏と言えば・・・
夏山?(笑)
最近、見た写真家が撮る富士山
夏の疲れが、とれるような気分を
シェアしておきますね☆
さて〜
今年は
明日の8/11(金・祝日)から
お盆の里帰り来客も、予定のため
お盆は
11(金・祝)
12(土)
13(日)
14(月)
15(火)
までノンストップで、OPENなおかげです☆
12(土)13(日)も、地元の小・中学生は、遠征や試合のため、今週は練習も佳境だし
私も
稼業の都合で、子どもの頃から今でも
お盆中の休みが無かった家に育ったため
お盆が過ぎてから、まとまった休みをとる習慣。
お盆らしいお盆は、村の盆踊りくらいかな
今年は
8/16(木)から、家族全体が休暇をとり
16日は、父の喜寿のお祝いに集まります。
・・・
夏のなすびが盛況の頃には
一度は食べたくなるタイカレー
お子様やご老人には、辛過ぎて
ランチには、お出ししませんが
自分のまかない用に、畑のなすびの収穫時期だけ作ります。
台風一過のあとのお散歩
天からのメッセージが、聞こえてきそう
小さな頃は、しょっ中、おかげに来ていた2人だけど
最近は、ソフトや野球の練習で、めっきり来ないエイトといぶきも
夏休みは、久々来店
練習がOFFの早朝は、起こされて
久々の釣りに、駆り出される日も
サビキ
小さな魚は、リリース(笑)
太陽が上がってくると、炎天下であつ〜い(笑)
二見港から、すぐ
かき氷、食べに行こ!!・笑
今年、夏の限定〜!!
アンコムチュアのかき氷
カフェオレ味をオーダーしました!
うま〜い♪♪
真ん中に、アイスも入っています♪
食べれてよかった☆
明日からの、お盆休暇を、無事にお過ごしくださいね。
台風一過
8/8
爽やかな風と陽射しの下
第99回夏の甲子園大会も開幕〜!
今日から、15日間の熱闘が、はじまります。
毎年、感動して目が離せませ〜ん☆
そして明日8/9は、長崎
原爆投下から72年目の平和の式典
8/11は、山の日・祝日
そして、お盆へ突入〜
お盆休み、怪我・事故・病気の無いよう
ご自愛ください。
おかげは、お盆も営業です♪
🔴さて、9月のお知らせをひとつ☆
『日本と原発』弁護士、河合弘之監督の最新作
ドキュメンタリー映画
『日本と再生』
が
9/3(日)
高砂市文化会館 展示集会室
で上映されます。
河合弘之監督の一作目
1年半前に、高砂での上映もありました。
そのときに来られトークライブもありました。
河合弘之監督
あれから・・・
原発を無くしても、自然エネルギーで地域も経済も再生できる。と信じ動き続けている河合監督
今や、再生可能エネルギーが主流の世界の国々
地球をひと回りして、自然エネルギーの活況を見に行こう
メインストリームは、すでに原発でも化石燃料てもない現実を!
そんなドキュメンタリーがいっぱい詰まった最新作『日本と再生』
時代に
明るい光が射すような、この映画を
これからの未来を担ってゆく次世代の方々にも、たくさん見て頂きたく
料金も、良心的に設定して下さっています。
前売り700円
当日1000円
学生
避難者
障がい者とその付き添いの方1名半額
となっております☆
この機会に
ご家族、ご友人
お誘い合わせの上、ぜひご覧頂ければとおもいます。
おかげにも、チラシ
前売りチケットも置いていますので
お入りの方は、ひと声おかけくださいね。
今回
ストーリーの中で、監督と同道する、反骨の環境学者、飯田哲也さんもご出演され
世界の自然エネルギーの実情を知る旅に、ご一緒されていました。
1年前くらいに、推薦され購入した、飯田哲也チーム著者の本
9/3の映画上映までには、全部読んでから
行きたいなぁと思って
ぼちぼち読んでいるところです☆
八幡ネイティブ☆ジモッティー
台風5号の上陸を翌日に控えた
昨日8/6(日)は、快晴
お昼のランチのお客様が、帰られたあと
おかげを閉めていってきました。
8/7から、村では初盆のお供えに、村の方々が、初盆のお宅に、一斉に訪れるので
その前日に
同級生たちと、お供えとお墓まいりに。
結局、同級生が集まれば、夜までです。
本日8/7(月)は、予報どおり
台風の影響で、雨。
子供たちも、夏休みの宿題を午前中に済ませば
午後は、習い事や野球の練習も、台風のため中止が多く、持て余し
こ〜なったら・・
ということで(笑
御用達
フジバッテングセンターの
卓球場へ
行けばだいたい、村の誰かに会います(笑
そして、いつのまにか合流、参戦(笑)
ザ・八幡のネイティブたちは
世代が替わっても、みな仲がいい。
あ
こんなTシャツ来てた子がいました。
いつまでも、今と変わらず
ひとりひとりが、自分の持ち味そのままに
輝き続けて欲しい、八幡ネイティブたちです。
輝
輝いている人を見るのが好きだ!
なぜならば、いつも「一生懸命」だから。
その輝きは、まちがいなくまわりの人たちにも
伝説する。
その先を感じた人たちが、また一生懸命になって輝き、みんなつながっていく。
そんな立秋の、台風5号到来でした。
台風5号接近中!
梅雨の大雨、夏の猛暑、そして大型台風と・・
本来、自然界で起こる現象は、自然の循環には必要不可欠で、ありますが
人類の文明の暴走により、バランスを崩し起こる
自然災害も、問題のひとつでもあります。
が
そんな人災とも言える自然の猛威にも
稲は、大地に強く根を張って、踏ん張っています。
人間、反省
さて
8月に入り、本日は5日。
今週は、お盆前の土曜日!
日中の暑さも緩んだ夕方から
ギター倶楽部もはじまりました。
来週の土曜日は、お盆中なので
ギター倶楽部は、1週お休みです☆
今年は
8/11(金・祝日)から
15(火)まで、お盆休みの方々が
多いかもしれませんね!
お盆は、帰ってくるご先祖さまの霊を祀ると
言われ
今年初めてのお盆を迎える、新仏には
初盆のお飾りや、お参りで
帰ってくる新仏を、賑やかに迎えます。
今週あたりは
初盆のお供えを、送ったり、出向くことも
全般、多い週となります。
提灯を飾ったり
新仏の大好物だったものを、お供えしたり
そして、お盆が終わる頃
無事に、新仏の魂が、極楽浄土へ帰れるように
精霊舟に供え物や灯籠(とうろう)をのせ、川や海に流す精霊流し(灯籠流し)が、おこなわれる地域もありますね。
慈しむ心に触れることができる、夏のお盆です。
さて!
9月のお知らせも、ありますので
またまた、書いてみますね☆
8月、はいりましたね〜!
8月入ったとたん、パチっとスイッチが、切り替わったような、一転し、元気な私(笑)
庭には、サルスベリの花も咲く頃
畑のバジルを収穫して、ソースづくり
⭕️さて
7/29~8/1まで開催された
小学生ソフトボールの全国大会!
地元八幡ドリームスは
48チーム中
春の8位、そして今回、夏の大会では
なんと!優勝〜という
好成績をおさめました~!!
快挙(笑)
監督・コーチ、父兄のみなさん
応援、お疲れ様でした!
そして、うちでは
続く本日8/2〜
中一エイトの所属する硬式野球チームが
夏の全国大会です!
第99回夏の甲子園も
8/7から、15日間の熱闘が、はじまりますね!
8月のご来店〜♪
夏と言えば・・・
花火
夏祭の原形は・・・
水際から悪霊を祓い流すところにあり,『水神祭』をかねている事例が多く
また、都市の河川は,しばしば大洪水になったり,悪疫を流行させる要因となったので,水神の霊を鎮める祭りを催し
水害や流行病の発生しやすい時期に,災厄を追い払い浄化するという意味も持たせているそうです。
また、7月〜8月にかけて、特にお盆に集中した時期が多いのも
鎮魂の意味も持たせ
迎え火、送り火、灯篭流しと同じ意味で、死者を供養するために花火を打ち上げているとも言われています。
加古川も花火大会ありますよ!
今年は、8/6かな?
そして、お盆へと、入ってゆきますが
【おかげの8月の営業は】
至って普通で
火曜日、定休。
お盆中も、毎年、開けています。
今年も、猛暑の下
エネルギッシュに、快く調和の度合いが高い、身の回りの協和音を、満喫したいと思います!
みなさまも、ご自愛ください。