今週は
『ご当地エネルギーはりま』関連ラッシュでした。
🔴7/31(火)におこなう
加古川資源発見ツアーの予備視察
最終打ち合わせも無事に終えて。
トマトも、どんどん熟れはじめると、蒸し煮して
さまざまなお料理のベースに使えるように、作り置きしておきます♪
西日本豪雨から、約3週間
酷暑続きの、被災地復旧の中
台風12号が、直撃の恐れ
明日の7/29(日)予定してた
播磨灘クルージングも、中止
主宰メンバーによると
先日の豪雨の影響で
山からの大木が、ところどころ、海に浮いてたり
ゴミも、もちろん途方にくれるくらい、いっぱい
鳥や魚が、ナイロンを食べたら・・・
そんな状態の海に、台風直撃となると・・・
ということでした。
・・・
クルーズが中止になった分
同日に予定の映画上映会「コスタリカの奇跡」を、ゆっくり観にいけます。嵐の中?・笑
日本も憲法で、軍隊は持たない国ですが
防衛費は、年間約5兆円
コスタリカも、憲法で軍隊を廃止し、今まで
無駄に莫大な軍事費を、教育・子育て・福祉・障害といった暮らしに回している国で
時の大統領が変われば、また軍事費に使われたら・・ということで、若者たちもかなり政治への関心も高いそうです。
また、熱帯の自然国立公園の保護でも有名な国であり、自然にも人にも優しい、本来のあるべき姿の国なのかもしれません。
諸々、まわりのややこしい国との摩擦もあるとは思いますが
戦後70年、同じ軍隊を持たない国、日本とコスタリカですが
軍隊を持たずどのように成り立ってきたのか、またそこで暮らした人々への影響など
映画を通して、感じてきたいと思います。
野口コミュニティセンターにて
10時~
14時~
コーヒーとカレーの店「花」さんにて
17時~
となっています。
台風にお気をつけください。
スポンサーサイト
朝6時くらいから鳴く、賑やかなセミの声
夏休みのラジオ体操の記憶です♪
7/21(土)から、子どもたちも、今年の夏休みが始まりました~!
夏休み最初の日曜日(7/22)
おかげでは、リトル☆ジャマイカLIVEを開催
主催は、地元の20代の女子先生たちでした~♪
近年、昔とは随分と時代が変わったのか
『モンスターペアレンツ』という言葉も、登場する時代
教員の先生方も、教育現場や社会の顔色を伺いながら
心身の病を患ったり、元気がなかったりといった風潮も耳にします。
そんな殺伐とした、この時代に
元気な先生方が、地元地域にいてくれることも、嬉しいことです。
現在、小学校では、英語が必須のようで
外国人の先生と日本人の先生がバディを組んで、授業されているそうです。
今回は、ジャマイカから来日し、加古川在住の小学教師モニーク先生、そして同じくジャマイカ出身、市内中学の英語の先生、アヨカ先生を牽引し
このLIVEをアテンドしてくれたのは
モニーク先生のバディ、あつこ先生~♪
小さな小さな、ホットな小ネタが、各所に散りばめられたホームLIVEとなりました。
LIVE2日前が、丁度、お誕生日のモニーク先生
バースデーケーキを手作りして、サプライズ演出を考えたり
モニーク先生に、バレないように、焼いて来てくれたケーキに、飾りをレイアウトしている、あつこ先生
日本の文化『着物』
浴衣を、演出したり
浴衣初めての着付け、アヨカ先生
アヨカ先生とあつこ先生
まだまだ若い20代、キャピキャピ(笑)
日本のおもてなしでは〜
玄関の前の打ち水
おにぎりと日本のおかずプレート
日本のシンガーによる、お返しライブ
そして、線香花火
などなど
集まって来て下さったオーディエンスも
地元の教員の方々や、地元の年配の方々、同世代のお友達や
あつこ先生のご家族はじめ、私たちスタッフ陣の家族たちまで
世代、性別、職業、国籍を超えて
アットホームなひと夏の思い出が、またひとつ増えました。
また、アヨカ先生、モニーク先生からも〜
ジャマイカの真っ赤なソレルジュースを、作ってくれて、ご来場のみなさんに、ご披露して下さいました♪
これが、『ソレル』という植物
アヨカ先生
沸騰したお湯に、ソレルとジンジャーを、入れて、お砂糖もたっぷり入れてました。
出来上がりは、こんな感じ〜♪
うん!美味しい♪
ステージでは
モニーク・アヨカ先生たちからも
ジャマイカ文化のご紹介やクイズ
ゲーム勝者には、ジャマイカのお菓子が賞品だった(笑)
これは
小学校で使っている、ジャマイカあれこれ(15枚)が、ずら〜っと
レゲエのレジェンド
ボブマーリーだけじゃない(笑)
ブルーマウンテン山脈も、陸上金メダリストのウサインボルトも、ジャマイカだった(笑)
さて
まだ、ここでは登場していない
今回のメインボーカル、モニーク先生と
ライブの様子は、また〜
7/23(月)本日は、大暑
夏本番!
本日昼からは、地域の外交にでかけます。
明日は、おかげは、OFFですが
高砂にて、10:00から、学習会
行ってきます!
暑すぎる毎日に
朝から、チャロも、水風呂(笑)
なすびとピーマンが、どんどん採れ始めると
私が食べたくなるのは、タイカレー
ガラムマサラや他の香辛料を、自分の好みで合わせて、今回は、激辛に仕上げました(笑・自分用)
思いのほか、辛っ!!!
でも、辛味は、クセになると言うか
辛い辛いと思いながらも、食が進み
慣れてくると、麻痺するのか?
最初に感じた激辛が、次第に、普通に食べれるようになって(笑)
辛いと感じなくなってくるんですよね~(笑)
食欲が減りがちな、夏には
必ず、私の食べたくなる一品です。
激辛っ
さて
猛暑の3連休の翌日(7/17火)は
朝から、おかげで会合でした。
岡山の被災地帰りの
ボランティア報告もあり。
現地の様子や、ボランティアの現状の是非について
阪神淡路大震災や、3・11のボランティア経験者たちの声も、交えながら
災害時のボランティアについても、ディスカッションしました。
また
今回の豪雨で、再度、見直した
はりま地域の一級河川、「加古川」の設計。
20年前に書かれた論文
川からの"NO”の声が聞こえますか
川と生態社会ー「加古川」を事例に考える
を再読・再考
そして本題の会合へ
こちらは、加古川市発行の
子ども向け冊子
ゴミとは何か?
資源とは
そして、再生可能社会とは
学習と実施が、落とし込まれて行きます。
・・・今週のおかげは
7/21(土)まで、通常営業
7/22(日)は、夕方から
7/23(月)は、昼からは、閉めて
地域の外交に数名で行ってきます。
7/24(火)は、高砂で学習会
となっています。
7/20は、土用の丑の日
スタミナつけて、ガンバリましょ☆
猛暑の3連休~!
うちの子どもたちは、3日間、野球・ソフトの練習と大会
熱中症対策、水分補給に、万全な用意の元
父兄たちも、朝から晩までサポートです。
ガンバレ♪
地域でも
3連休のイベントが盛りだくさん♪
楽しんできて♪
そして
被災地へのボランティアに向かう方々も
気をつけて、いってらっしゃい!
それぞれの、熱闘の3連休です。
この3日間、私はおかげで待機しながら
さまざまな連絡や来店に応じて、出たり入ったりの
さまざまなサポートに入ります。
それと、畑の生き物たちの整えです。
3連休後の次の日(7/17)は、おかげにて
朝10時から、会合が予定され、3連休後の再会になります。
青空の下
豪雨で、少なからずダメージを受けた畑の面倒も、苦痛ではありません。
共に過ごしてきた家族のように、自然も地域も、人々も
みなで、力を合わせて、それぞれが生きている感謝と
再生力に希望を持って!
3連休中の夜は
昨夜から始まった、プロ野球オールスター
そして、今夜
W杯3位決定戦
明日は、決勝が決まる大一番と
魂の
熱い3連休になりそうです。
降り続いた豪雨がやんで
しばらくは、晴れ間も続きそう
梅雨もあけたらしく
ここのところ
豪雨のあとの湿度と猛暑の中
今回の被災地の、行方不明者捜索も続行中のよう
豪雨が退いたあとの
山あいの土砂崩れ、砂防ダム、ため池の決壊など、他県では、二次的被害の恐れも出てきているようだ。
・・・雨がやんだ次の日、私は、高砂で定例の学習会がありました。
「豪雨による川の氾濫について」も
地域の、山から海につながる川の流域の、望ましい在り方に、30年近く関わり取り組んで来られた地元の先生からの解説もありました。
本来「自然」とは、「じねん」とも言い
あるべくしてあるもの
のはずが
人間の意識によって
山に本来あるべくはずの木の種類が、変わってしまったこと
それによって、山に根を張り巡らせられない木の地滑り
山の間伐材が、川に流れ込む
土石流
そして河川防災と飲料水の確保のための、大堰、堤防、河川の設計の一連は
自然に甘んじた、人間本位の設計だったことも、自然災害が教訓として、教えてくれます。
こんな豪雨、今までなかったしって思っても
実際に起こった豪雨
異常気象・異常豪雨の原因て?
想定外の異常気象に対応できない河川の設計と現状・・・
このループに、根本的解決はあるのか
今後の課題も持ちながら・・・
季節は「夏」ですから
それぞれの「ひと夏」も、すでに始まっていますね。
子どもたちがくれた、あさがおのタネ
今年咲いた♪
私の今年の夏は~
今秋に向けた、ひとつ大切な案件が地域であるため
会合、打ち合わせ、学習会などが、ぐんっと増えてあります。
その合間と言うのもなんですが
さまざまなグループ・個人が企画して下さっている夏の各種催しが、入ってきます。
楽しみもいっぱい☆
みんなの夏の予定も、ぼちぼち聞いてて
今年の夏も熱くなりそう♪♪
楽しみです。
7月決まっているのは
22(日)@おかげ
29(日)
私は朝から、ふるさとの海、クルージング
夕方まで
もひとつ
29(日)は
10時〜
14時〜
17時〜
の3回、映画上映会もあります。
*この機会に、行かれる方は
チケット、ありますよ♪
お気軽に、お声かけてくださいね☆
私も、クルージングから戻ったら、観に行きます♪
3回目の上映場所
* 19時から、プライベート上映
花さんで☆(料金は同じ)
これからのそれぞれの夏を
ご自愛くださいね☆
西日本豪雨
【死者・行方不明、約100名もの被害
土砂崩れなど、今後の二次被害の懸念も
はりま地方の中で、最も大きな一級河川、加古川
その堤防が決壊すると、加古川市人口約27万人の大半がダメージを負う
今回、決壊は免れたが
未曾有な自然災害を、くいとめてゆく
自然と人々の暮らし方を、再度見つめ直す
警告でもあるような気がします。】
想定外の自然災害でしたが
7月も、そろそろ梅雨明け
そして、夏休みも始まります。
今年は、夏休み企画に、7月と8月に一回ずつ
お楽しみ♪を、有志と計画していました。
まずは、7月のお楽しみから☆
この4月に、おかげのご近所へ越して来た女の子
ジャマイカ人の同僚が、とっても歌がうまくて、歌わせてあげたい~♪
っていうのがきっかけで(笑)
7月のお楽しみ♪のアテンドを彼女が、しちゃいました♪
今のお仕事のパートナー
ジャマイカ人のモニーク。
歌うことが大好きで、
歌手になるのが夢なのだとか。
レゲエの国ジャマイカで生まれ育った
彼女の歌声とリズム感はさすがです。
外国人なんかほとんど住んでないであろう
田舎町で一夜限りのミニライブを
企画しました。
初夏の夕方のスロータイムを
一緒に過ごしませんか?
↓こんな人にオススメです↓
・ジャマイカの話を聞いてみたい
・洋楽やレゲエが好き
・田舎に行って癒されたい
場所は私のおうちの近く
加古川市八幡町の古民家カフェです。
のどかでとってもいいところなので
この機会に是非遊びに来てくださいね✳︎
・・・
7/22(日)
OPEN 17:00
START 18:00
ジャマイカ×ジャパン
夏休み最初の
夕涼みに、癒されてください♪
どなたでも、どうぞ
6/14から、始まったロシアW杯
各国のスーパースター、スーパープレイ
それでも、まさかの番狂わせもあるグループリーグから
出揃ったベスト16のトーナメント戦は、どの対戦も、決勝を彷彿させるよう!
1930年から始まったサッカーW杯
今年で22回目
日本は、今年6度目の出場
日本でも海外移籍が増え、若い選手たちがどんどん育ちつつある日本代表チーム
今年は、これまでの出場の中で、一番手ごたえがあったのでは、ないだろうか
そんな最中
6/18に、大阪府北部で、最大震度6弱の地震が起きました。
ブロック塀の下敷きになって、小学校4年生の女の子が亡くなるという悲しいこともありました。
日ごろ、畑の小さな生きものたちと触れ合い、小さな生きものたちの力を信じながら、生きものたちの力と人間たちの力で、なんとか、おおきな自然現象とも、向き合ってゆきたいとは思っているものの
地震など、人間の思った通りにはいきません。
そして台風7号が、現在接近中
しばらく、警戒が必要のようです。
大事に至らなければよいのですが。
しばらく続きそうな雨の予報に
畑作業ができない分
室内作業と、5(木)は、午前中、おかげにて会合
夜は、W杯を楽しみたいと思います。
決勝戦は、7/15☆
*おまけ*
台風の大雨が来る前に、いっぱいお散歩して、火照った体に、水風呂、チャロ(笑)
素朴で平和な時間
青じそ、赤じそ
畑で、この匂いを嗅ぐと、そろそろ夏の気配
夏が来る〜♪♪
夏の疲れを、吹っ飛ばすように
クエン酸ドリンクを、毎年作ります。
7月はじまりましたね☆