新嘗祭とは(wikiより)
毎年
11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に供え、また、自らもこれを食べ、その年の収穫に感謝する(収穫祭)とともに、神の御霊を身に体して生命を養う。
今年は、元号が新たに
令和元年となり
天皇が即位の礼の後に初めて行う新嘗祭の事を、特に大嘗祭(だいじょうさい)と言い
今年、大嘗祭が今月14日15日に執り行われたそうです。
おかげのある地元でも
八幡神社は、14日15日が主な参拝で
23日に、わたしは御参りさせて頂きました。
そんな今年の
11/23は〜
伊勢神宮の内宮へ
天皇・皇后 両陛下は
「即位の礼」と、「大嘗祭(だいじょうさい)」を終えたことを報告する「親謁(しんえつ)の儀」に臨まれておられたり
また
ローマ法王が38年ぶりに
来日されたそうです。
24日には、広島、長崎
25日には、東京で東日本大震災、原発の是非を言及のようです。
そんな勤労感謝の日の夜は〜
おかげでは
ギター倶楽部です。
24(日)は、大阪予定のため
おかげは、1日お休み頂きます。
11月の最終日からは
2019.11/30〜12/8
大森梨紗子展
ーあしもとのそらー
大阪
ギャラリー風
ゆりかご
ゆれる葉は海の泡
海の泡は砂のながれ
ながれる砂は里のまたたき
とけあう
あしもとのそら
そしてわたし
11/30(土)は
今年最後の
オーガニック・コート
そして
12/1(日)は
17時オープン
18時スタート
みんなおかげさまコンサート
令和元年感謝祭✨をココロをこめて
スポンサーサイト
「立冬」から、2週間
11/22は、「小雪」
本格的な冬は、すくそこまで
冬支度やお歳暮の準備の時期です。
鎮守の森も、少しずつ紅葉してきました。
おもいのほか
今年もあとわずか。。。
だからでしょうか〜
いろんな方々から、ご連絡があったり🍀
山で暮らすひと、海のそばで暮らすひと
里に暮らす私も、1年の締めくくりを
ぼちぼちとはじめています。
お天気が良い日には〜
お片づけをしたり。
おかげがオープンしてから約15年
・プルタブ
・エコキャップ
・使用済みのテレカや、切手
・ベルマーク
・使用済み天ぷら油
など
だれかれともなく、置きに来てくれる
毎日の暮らしの中で
何かの役に立てたなら〜と
捨てずに集めている方々が、たくさんおられる事と、この15年間、そんな方々のお気持ちに寄り添って、適度に量がまとまると、定期的に、各機関に、持参したり郵送したりしています。
そして
今年の締めくくりには
12/1(日)に
昨年に続き
みんなおかげさまコンサートvol.2
令和元年の感謝祭ライブがあります🎶
ホストは
今春の平成最後のありがとう
奉納音楽祭✨を執り行って下さった
ほりおみわさん
そして
愛知県より、プロのシンガー
富安秀行さんをお迎えし
実力派シンガーお二人と共に
音楽をご来場の方々と楽しみたいと思います✨
もうすくですね。
楽しみです🍀
暦の上では
11/8『立冬』
冬の気配が現れてくる頃
稲刈りも無事に終わり
新米もそろそろ✨✨✨
(私は新米頂きました✨)
朝晩は、10℃を切って
冬らしくなってきそう〜
お鍋であったまりたい季節です🍀
11月に入って
イベントラッシュです💨
12月の年末までも、あっと言う間でしょうが〜
私自身もそうですが
身近な方々と共に
今年も、いろんなこゆ〜い経験を
たくさんさせて頂きました✨
先日は
大きな病を乗り越えて来てくれた!
音楽でつながる仲間のお一人の快気祝いライブが、実現しました。
命がかかってる生還だけに
感慨もひとしおでした。
そして
昨年に引き続き〜
みんなのおかげさまコンサート vol.2
が、再びやってきます😊
今春のおかげ奉納音楽祭✨でも
大抜擢で、みんなを引っ張ってくれた
地元出身の
ほりおみわさん
2019年の春のスタートと
今年は、新元号のスタートが重なった年だから
過去の全てに、みなそれぞれに感謝をし
これからの新しい時代に、想いを馳せた
2019年は、ホントに特別な春となりました。
そして、そんな特別な今年の、〆にも
ほりおさんが、帰って参ります✨
愛知県出身のプロのシンガー富安秀行さんを
お連れして✨
歌唱力のあるお二人の
素敵な大人の弾き語りに、心を癒してもらい
今年の感謝祭を、このライブでみなさんと共に
味わいましょう✨✨✨
お待ちしています✨