夏も近づく八十八夜~♩と「茶摘み」で歌い継がれ
立春から88日(今年は5/1)経って
お茶の産地では茶摘みが始まります!
八十八夜に摘み取られた新茶は、末広がりの「八」が並ぶことから縁起物とされ、飲むと一年間元気に過ごせると言われているそうですよ♩
こちらも旬
エンドウ、美味しかったぁ
わたしの今年の新茶は〜
4月に
摘んで干しておいた「スギナ」
カモミールティもありましたね♩
5月に
摘んで干した「ドクダミ」
スギナは煎って
ドクダミは煮出して
先日、ティスティングしました🌱
スギナ茶
スギナ茶の効能
利尿作用
デトックス効果
血液の浄化作用
自律神経の整調作用
ドクダミ茶
ドクダミ茶の効能
殺菌・排膿効果
動脈硬化の予防効果
便秘・ニキビの改善・解毒・ダイエット
アレルギーへの効果
抗酸化効果(アンチエイジング・生活習慣病予防)
抗炎症効果・アトピー性皮膚炎への効果
スポンサーサイト
5/21に、兵庫県も
緊急事態宣言『解除』へ・・・
ちょうど
苗箱が並ぶ頃
来月には田植えです🌱
私は
梅雨入り前の、畑作業も🌱
子どもたちは、休校中の宿題が毎日の日課だったけど
そろそろ
学校も、始まるよ
収穫したそら豆を持って
ふらっと寄ってくれたお友だち
種類は
仁徳一寸
と
福ならび
🌱
GWから約1週間が過ぎ
5月も半ば🌱
季節は
収穫間近の
黄金の麦畑が、絶景の時期✨✨✨
今日も素晴らしい晴天😃
でしたが
明日から5日間ほど
ぐずついたお天気になりそう☂️
夏野菜の種まきや苗の定植も
だいたいできたので👌
恵の雨になるといいなあ♩
雨上がりには、庭の草ひきが絶好だし♩
5日間は、忙しくなりそうなので
ここ最近のトピックを😀
大量のソラマメを頂きました💕
おうち時間に、ホームベーカリーで焼いたパンを持って来てくれた子が
サヤをむいてくれたので
まかないに
サヤごと焼いたソラマメを添えて♩
いい季節だから、つぼみも、ご機嫌よさそうに、どんどん開いてくれてる♩
月に何回か
大そうじの日を設けてて
扉全開で、風を通し気持ちいい✨
手伝いに来てくれる子もいるので
その日のまかないは〜
ワンプレート☆アジアご飯風でした☆
そうそう
甘〜いものが
欲しかったの〜〜〜💕
いつも良くして下さる
お姉さん的な、優しく✨
ケーキを焼くのが好きで
自分で焼いたケーキも持ってきてくれて
プラス↓↓↓ケーキ屋さんで
4つもケーキを買ってきて
どんだけ、ケーキ好きなん?
って言うくらい
その日は、ケーキ ON ケーキ
となりました・笑
ありがとう!💞
明日から
しばらくは、畑と庭の植物たちに
精を出して、お世話したいと思います♩
今が最高✨麦畑
自然観察の振り返り🌱
虫を食べる食虫植物のようだけど
よく見るとタヌキのお腹みたいにぷくっと膨らんでるので、タヌキモ。と言うそうです♩
タヌキモ属、タヌキモ科らしい・笑
なんだそれ・笑笑
面白いっ😆
手のひらに乗ってるのは
絶滅危惧種の
カスミサンショウウオの卵だそうです♩
(現在、瀬戸内サンショウウオと名前が変わったそうですが)
卵の中に、ウジャウジャと稚魚がいて、卵を破って、誕生している所♩
なかなか遭遇できないような😆
そんな
貴重な瞬間に立ち会えて😁
面白い〜😍
葉っぱの上に乗ってる幼虫は、蝶々(名前忘れました)
蝶々の種類も、とても多く
また、絶滅危惧種の蝶々を絶滅させないために
蝶々の習性を活用するそうで
蝶々は種類別に、卵を産む植物が、決まっているらしく
絶滅危惧種の蝶々を探そうとすると、その蝶々が卵を産む植物を植えて育てるそうです。
たとえば
ギフチョウは、ヒメカンアオイに卵を産むので、ヒメカンアオイを植えたり
またヒメカンアオイが生息している所をチェックするそうです♩
なるほど〜〜
面白〜〜〜い😃
ジャーマンカモミール
今、おかげの畑で満開✨
和名は、カミレツ
りんごの甘い香りのする
カモミール
種類は、ローマンとジャーマン
ハーブティに適しているのは
ジャーマンカモミール
リラックス効果
糖化抑制効果
抗炎症作用
疲労回復
不眠症改善
など期待できるそうです。
こんな時だから・・・
ご来店の方には、サービスで
カモミールティを、お出しさせて頂いたり
お味を気に入って頂けたら
積んで花束を持って帰って頂いたり
お客様も
ご自分だけでなく、近所に嫁いだ娘さんや、お知り合いの方にも、お届けしたり
私もご近所さんやお友だちに
お届けしたり
なんだか
こっそり
カモミールお届けつなぎ
みたいになっています・笑
こんな時だから
少しでも
大切な人が
リラックスやリフレッシュをして
元気になって欲しいという
思いが、カモミールを通じて連鎖して✨
週末の雨で
花びらが散ってしまうかもしれませんが
それも自然の摂理・・・
分けて頂いた
上から
西洋黒大根間引き
玉ねぎ
西洋ニンジンとパースニップ
こごみとえんどう
ヤマブキ
大根葉は、ごま油と塩で炒め、混ぜご飯おにぎり
少々、浅漬けにしてます。
根菜系はスープに
人参葉は、かき揚げに
ヤマブキとこごみは、天ぷらに
アテに最適♩
西洋野菜独特の個性
歯ごたえと味の濃さは
無肥料無農薬の土壌との関係性が
相まって成せる味なのかもしれません♩
ご馳走様でした✨
さて
おかげの畑の青梅と
キンカン、レモン
でシロップづくり
久々に便利グッズを出してきました👌
梅わりうめちゃん
優れもの👍
村の幼なじみの母がくれたイチゴ💕
あま〜い💕
手作りジャムもたくさん頂いたので
おすそ分けします🍓
雨が降る前に・・・
種まきや苗の定植を🌱
そして
ガーデンカフェは、シーズン限定で✨
畑の梅の木を選定し
梅の実も少し収穫
キンカンとレモンが
手元にあったので、梅を足して
ブレンドジュースにします。
そして・・・
毎月第一日曜日の
朝10時〜12時
無料
畑のお勉強
ひばり塾へ・・・
ハーブ
タイム
コリアンダー
キャットミント(食用花・エディブルフラワー)
自然農
無肥料・無農薬
基本、不耕起栽培
主に、西洋野菜