天日干しした
マモコ・どくだみ・びわの葉・柿の葉・ヨモギ
の野草茶
無肥料・無農薬のなま野菜
方領大根とセロリに
ひよこ豆の手作り味噌をのっけて
ある日の
約半日のミーティングのお茶請けでした。
1月は
1年の始まりの月という事で
各種ミーティングが、いくつかおこなわれ
今年1年を見通しました。
ある日は
外出のお勉強会
お弁当持参で
小正月から少し経ち
とんどで、今年のみんなの無病息災も
願って✨
熾火が宝石のよう✨
瀬戸内海沿岸は
今年も学びのフィールドのひとつ
1月の
打ち合わせも万全に進み
2月は・・・
節分、立春を迎え
月初から、里山のフィールドワークも予定
中旬は
年に一度の
厄除け厄神祭が18.19です。
お天気の良い日は
温室みたいな窓辺で
インドネシアのお土産
珈琲ブレイク
美味しいと好評
スポンサーサイト
2020年を騒がせた
コロナが
年をまたぐ
年末年始でしたね。
ーーーーーーー
なぜか
今年は、年の瀬、大晦日、元旦と・・・
珍しく家族以外で
誰かれともなく、来おかげで。
サプライズてきな人たちもいたりで
この頃何が起こるかわからない事が多くなってきましたよね
年末のご挨拶やら
新年のお慶びを
何回も今年はした気分です。
お正月は極寒の中
瀬戸内海で釣りも笑
打ち寄せる波に、打ち上げられた海ごみが、テトラじゅうにいっぱい💦
拾いきれません!!
拾っていたら釣りできません!
気づいたら、日が沈んでゆく・・・
そして
松の内(15日)まで
なにかと溜まっていってた課題を
モクモクやりながら
誰か来てる、そんな感じでした。
1年の計も、ざっくりと決まって。
ようやく
今年も
本当の意味で、始動していく感じです。
が
緊急事態宣言期間ですね
それも逆手に取って
気になっていることを
やるつもりです。
そうそう
新年入ってすぐ
庭のロウバイが、花を咲かせていました。
今年の年越しは、寒波だったのに・・
それでも時期が来たら
ちゃんと咲かす花は、凄いな〜と
植物の不思議を
今年も新年から
ロウバイに教えられました✨
感謝
1月は
1/17阪神淡路大震災26年目の教訓
3月は
3/11東日本大震災から、はや10年
こんなことが
未来永劫起こらないように
私にできることを
考えながら生きようと思います。
2021年がはじまりましたね。
大晦日
散りゆく葉っぱと新芽が
教えてくれました
新しい年
意識したのは
本年もどうぞ
よろしくお願いいたします。