3連休ハイライト
ようやく無事に超えれました。
10月月初の3連休
(土・日・月)ハイライトの一部を、どうぞ☆
土曜日の日中のおかげさま
団体様のご予約で
おじいちゃん、おばあちゃん、親族に囲まれた、一歳を迎えるお祝いのランチ会ご予約でした。
お写真は控えましたが
一生食べ物に困らないようにと、一歳のお祝いに
一升餅(一生餅)をご用意され
お祝いされていました。
イメージ写真
そして今年の秋祭りは
半日遅れの、土曜日雨上がりの午後から
はじまった宵宮でした。
翌日の本宮は、暑いくらいの晴天!
みんなで、持ち寄って食べるお弁当は、美味しいね♪
10/9(月・祝)は
第20回あつまろか
東はりまマダン
高砂市の在日コリアン社会誕生のきっかけは
1939年(今から、78年前)
砲兵工廠の建設の、工事を担う朝鮮人が、多く移住し、終戦後も残った事が、記録されています。
東はりまマダンは
95年春、神戸市長田区の「長田マダン」で、チャンゴの音に合わせ、一つの輪になって踊る人々の姿に強く感動した高砂市の小学校の先生が、きっかけとなったそうです。
今や毎年、約5000人が訪れる一大イベントでありますが
今年20回目を迎え、幕を閉じます。。。
フィナーレ
舞台では
高砂高校、ジャズバンド部の演奏から
はじまりました。
立ち見も多く、満員の観客席!
圧巻の演奏でした!
野外では、各国の屋台〜♪♪
トルコでは
のび〜るアイスが、大人気!(今日は、暑いくらいでしたからね)
ケバブも、頂きました♪
こちらは、カカオの生産を誇る、ペルーの屋台のチョコレートケーキ
しっとりとした生地で、甘さ控えめ、美味しかった☆
こちらは、韓国
ホットック(黒蜜とナッツをサンドした、おやき)と、トッポギ(お餅を、甘辛のタレで)
こちらは、ギリシャのスブラキ
こんな感じで、屋台食べ歩きが、楽しい(笑)
かたや、舞台では
数々の各国の出演者のステージが、繰り広げられていました。
かしわもちかずとも、出演☆
こちらは、世界大会もあるくらい、すごい!表現力!
ペルーの民族ダンス
こちらも、ど迫力です!
韓国、サムルノリ
チャンゴほか、韓国民族楽器4種による
舞台芸術
音の振動にインスパイアされるくらい。
食べて、観て、おしゃべりして〜
異文化交流が、楽しいです♪♪
東はりまマダンは、今年で、終わってしまうでしょうが
11/19(日)には
加古川マダンも、ありますので
お時間のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか☆
スポンサーサイト