潮流
その間も
今話題の衆議院選挙戦も熱いですね。
野党と市民の共闘が、地方でも盛り上がっています。
国政に対して、日頃いろいろと思うこともありますが。
関心の高い方々もいらっしゃる反面
どこかで
「自分の声など届くはずもなく」と
関心が薄いのは、私もそうですけど。
どちらにしろ選挙結果が、生活に反映し、それで生きざるを得なくなっている世の中ですし
自分の地域の出馬さえ、くわしく把握できていない年もあったり。
今年は情報を頂き
産まれてはじめて(笑
傍観者てきに、お勉強する機会を頂きました。
直で、公約を述べる候補の方や
地域で、頑張って来られた(頑張っておられる)議員さんたちと市民のみなさんの討論会で
政治の現状や、今回の選挙についても
学習してきました。
国の、そして地域の潮流が、伺えます。
市民国民が、根本てきに望む平和とは
市民のための政治とは
まずは、「市民による」アクションが、ひとりひとりの一票に意思・主張を持ちますので
国会が、国を動かす。のでは無く
市民国民の「一票」に、自国の政策を、握っているということですね。
特に今回の選挙は、わかりやすいです。
ということで
10/22(日)は、選挙に行こう。
そして本日、夕方からは
地元の再エネミーティングに、行ってきました。
🔴10/21(土)は
淡路島にて
『淡路くにうみフォーラム』
先日、明石で講演もなされた(私も拝聴しました)
福岡県みやま市の
みやまスマートエネルギー(株)
代表取締役社長 磯部達氏
の講演もあります。
そして地元では・・・
🔴10/28(土)
市民電力の可能性を探る
高砂ユーアイ帆っとセンター にて
山田通裕さん(創エネ神戸) をお招きします。
続く
🔴11/12(日)は
地元の潜在資源・発見ツアー
と続きます。
上3つは
これから地域で取り組まれる
「新たな産業構造の構築」を、意識し
「再エネ」を手段とした取り組みにまつわる実施です。
追い追い、詳細は明確にお届けしたいと思います。
・・・近日のおかげは
🔴10/22(日)は
衆議院選挙投・開票日です。
選挙に行こう。
他
地域の催しも、ありますので
おかげを閉めて、私も行ってきます☆
スポンサーサイト