ふるさとの風景〜平荘湖〜
私が頻繁に使わせてもらっているのは、平荘湖があるウエルネスパークの図書館で
OFFの日に、本を返しがてら
暖かい日だったので、久しぶりに平荘湖一周、チャロとお散歩してみました(笑)
こどもの頃から、親しみのある平荘湖
平荘湖を囲むようにある、市営の温水プールや、少年自然の家は、こどもの頃から、加古川市民は、公私ともに頻繁に利用する楽しい場所でした。
最近では、ダムの壁を使った太陽光パネル
その向こうには、野球のグランドが見えます。
うちのエイトが練習に行かせてもらっている硬式野球のグランドだった(笑)
そう言えば、エイトは、平荘湖一周を、ウォーミングアップにランニングしていると、言ってました。
今日は
エイトが走ってるとこ、チャロが走ってます(笑)
一周、約5キロのようです。
あっと言う間でしたが、気持ちよかったです。
さて
今週は、1/19(金)明石で学習会が予定中
「エネルギー政策で持続可能な地域をつくる」 講師 田中信一郎 (元長野県職員・地域政策デザインオフィス 代表理事)
1/25(木)は、高砂で学習会
(年末年始に、頑張った宿題の、提出発表みたいな日なので)
毎日、空いた時間は、受験生のような、机に向かう日が多い、今年の1月です。
おまけ♪♪
菌が見えてお話しもできる麹屋の息子と幼馴染が、農大に入り、研究室の一癖も二癖もある学生たちと、様々な騒動を繰り広げてゆくマンガ
もやしもん
おかげ文庫?(笑)に、12巻まで揃っていましたが
最終巻の13巻が、今年の新年に、揃いました〜!!
早速読んでしまいましたが
もやしもんフリークの方は、また、読んで見てくださいね☆
スポンサーサイト