夏休み☆台所レポート
少しづつ、慣れてき始め、段取りもスムーズになってきている感じ
本日の様子を、サクサク、報告していきますね(*^^*)
集合が出揃い始める頃・・、
まずは、畑のバジルの葉を、ちぎる所から




本日の参加者が揃った所で
本日のベジカレー☆
あゆのナビゲートで、始まりました

これは、玉ねぎのスライス(回し切り)
ポイントは・・・
・どんなお野菜でも、捨てる所が極力出ない
・根のついたお尻の辺りが、特に栄養豊富なため、土を洗い流す程度で、お尻もいただきます
そして、腕の力を使わず、包丁が下りる力を利用して、スライスすると、涙も出ないで、カットすることができるようです。
今回は、かぼちゃも、タネをフードプロセッサーで砕き、塩と合わせ、ふりかけ状、わたも、カレーの具に使いました。



洗って、切って、いよいよ重ね煮
ぐつぐつ火にかけている間に、漬物3種のデモストレーションです




漬物が終わると
本日のサプライズ
バジルを使ったジェノベーゼソース。
さとこが、作ってくれています

そろそろ、重ね煮の野菜に火が通ってきた頃
スパイスの調合と味つけ

重ね煮の天地返し

でけた*\(^o^)/*


そして、お待ち兼ね
そうめん流し*\(^o^)/*


カレーをぺろっと食べた子どもたちも、そうめんは、別腹なのでしょーか
いっぱい、食べてくれました(*^^*)

そして、食べたあとは、そうじ・かたずけも、みんなでやります
その後は、先月つけた梅干しに、畑の赤紫蘇を、漬けてゆきます


もう、少し赤紫蘇の色が染み出てきています
今月も、たくさん、覚えること、実践、試食、質疑応答などなど
あっという間の時間でしたが、とても濃厚な時間となりました
夏休みの子どもたちも、一同に顔を合わせ
年齢、性別、兄弟の枠を超えて、一日中、遊んでいました

にーちゃんたちに、いじられるふくたろうも、あさってで2歳
そりゃ~強くなるわ~(笑)
・・・そして
8月の台所の内容、ちらしも
本日、配られ
夏休み月間、8月も目が離せません
追って告知しますね
(なんたって、限定数名。ということですので。。。早めに、UPしますね)
本日の参加メンバーも、月に一回顔を合わせながら、作業をし持って、時間を共に過ごす中で、子どもたちも含めて、いろんな結びが、培われてゆきます。
沖縄のコトバで、ゆいま~る。があるように
結(ゆい)の精神で、分け合い・助け合いながら、笑顔の絶えない、たくましいお母ちゃんたちに、みながどんどん育っているような気がして・・・
みえないチカラ強さが、そこにただ在り、みな嬉しい。そんな感じです
本日の台所、おつかれさまでした(*^^*)
・・・解散後のレポも、おまけで
あげておきますね(^_−)−☆
スポンサーサイト