サンディハ①☆

シゼン療術院・サンディハ
高巣泰輔
通称)だいちゃん紹介①です☆
おかげに来るいろんな方々から、整体のいい先生がいるよ。と
ちらほら、聞いていたのがご縁で
数年前、春のおかげ☆市に
整体・リラクゼーションブースのグループに、だいちゃんがコラボする打ち合わせ・顔合わせで、おかげ初来店してくれたのが出会いでした(^^)
どこかでお会いしましたよね???と、言われても思い出せない私(笑)
あ、思い出した(笑)
そんな感じで、始まりました(笑)
整体業(静・手当て・手技~
動・スポーツマッサージ理論まで)キャリアも長く、クライアント件数も場数もたくさん踏んでいるだいちゃん
打楽器(パーカッション)歴は、もっと長い
経験数(場数)は、文句無しに人を育てる訳だが
そんなだいちゃんであっても
自分自身に滞りが無いか。と言えば、そうでは無い。(笑)
それは、誰しもそうで。
自分では気付かない、自分では、そこそこ、わかってやっているつもりでも、
イライラしたり、疲れたり、思うようにいかない事が在る
今回の自分塾の企画も
とってつけて出来上がったので無く、先延ばしにし、年をとってからでは、自分自身、地域環境の、取り戻しにも半ば諦めの境地に立つならば
あれよあれよと、なんで・か?今年に入って。。ということの連続で
無理強いの無いペースで、人も内容も次々、決まっていった
そこに、だいちゃんもいた(笑)
しかも、初日の小学校担当であり
自分塾でも、レギュラーである
大変(笑)
レギュラーとスタッフが必然的に決まる頃から、メンバー間では、
忙しい日常のかたわらで、9月に向けたやり取りが、続く。
主旨を煮詰めてゆくに連れ、そもそも、最終最後、『自分・塾!!』
と名付けたのならば、主催するメンバー各自身が、どこまで己を問うて、整っていると言えるのかっ!!!といったメンバー間のチェック機能が、手厳しくメスを入れてゆく
バロメーターは、各メンバーの感度(違和感センサー)
微量でもセンサーが働けば、黙っちゃいない(笑)
メンバー間は、これでかなり自己内観トレーニングしている(たぶん、本番当日まで続くと思うけど)
人の前に出て、心と体の調整を語り表現する立ち位置を、今回自分の意思で決めたのならば
自分の都合の良いように自分を逃がさないで
誰が見ても聞いても、自分も整いたい!!と本気で思ってもらえるような、そんな一日を自分を、創るのが、自分塾なんじゃ~ぁ、ないの?
来場の中には、死ぬ気で病気を根治したい方々もいるかも知れない
そんな方々の前で、どんな心で立つ?
心は正直にでます
心打たないものは、根治をいざないません
てな感じで。
メンバー本気モードで、クソ暑いのに、泣きながら?がんばってます
中でも、だいちゃん、涼しい顔して必死です(笑)
その成果と、誰にも負けない基礎(長年積み上げてきた場数)が、ジャストミートすれば
今回彼の担当、『音』
彼の響かせる音は、まさしく人を整いにいざなう
治療の域に達する響きとなるのでしょう
さ~、本番、その響きに出会えるのでしょうか。
それが、ほんとに楽しみな私です。
レギュラーそれぞれが、ほんとに今回、再度自分を見つめ直している姿に、頭が下がります
本気の来場の方々に、本気で受けて立つレギュラーの成果があってこそ
ほんとうの「自分塾」なのではないでしょうか
つづく
スポンサーサイト