お母ちゃんの台所②
旬を覚えること
旬の手仕事を体得すること
ご近所付き合いの中で、結(ゆい)互いに助け合って、今季は、膈月でおこなっています。
8月の台所は、年に一度の秋のイベント
「くらしのていあん展」に向けての準備と、同時並行しながらですから、それぞれの役割分担も重複し、大変だったと思います。
が
滞りなく、美味しい1日♪となり
よかった(^^)
8月のナビ担当は
・塩づくり:さとこ
・豆腐づくり:ゆ~こ
・おからサラダ:まりこ
・ゴーヤチャンプル:あゆ
・梅醤番茶:ゆきち
・豆腐のブランマンジェ:かな
の、6名
担当が決まれば、各自、自分のナビを研究、試作し、当日も、参加者に分かりやすく覚えてもらうための工夫を、自主的にやってきます。




ナビ担当は、大変ですが
台所では、『役得』とされ
人様の前で、お伝えする為に、自身の勉強、学びを結果、得ているわけで
させて頂き、みなさんありがとうございます。
といった所が、本音だと思います。
学び好きは、おおいに、力試しに活用して頂ければと
出る杭、天まで伸ばす台所となっております(^^)
8月は、台所終了後
秋のイベントの全体ミーティングとなりました。
約4ヶ月前から水面下で始動し始めた
イベント準備
いよいよ、1ヶ月前に突入してゆくため、準備も大詰め
これからの、約1ヶ月間は、4ヶ月を振り返りながら、主宰たちの準備風景も交え、秋のイベントの趣旨、概要を、お伝えしてゆきたいと思います。
すでに、お祭り騒ぎです☆
おたのしみに(^^)
スポンサーサイト